▲をクリックすると展開されます。

2009年1月9日金曜日

聖戦指揮について

 ランカー=聖戦指揮というわけでは無いですが、ランカーになると聖戦の指揮をする機会が増えてきますし、リーダーチャットを聞ける事から、聖戦指揮がより身近なものになってきます。

 初めて聖戦指揮したときには、それこそ頭真っ白で”突撃ー”としか言った覚えがありません・・・(^^ゞ


これから、聖戦指揮をやってみよう、もしくは、やることになっている方へ、聖戦指揮について経験談を・・・Lufiaさんの書いている内容とかなりだぶりますが、「だってそうなんだもん」と、開き直ることにしました(^^ゞ



(1)準備編

いきなり聖戦指揮やっても良い結果が得られるほど甘くはありません。

最低限の準備運動が必要なので参考にしてください。


1)まずはLufiaさんのブログを読みましょう。

 Lufiaさんの「新米指揮官へ」を、最低でも3回は読みましょう。

 私自身は、Lufiaさんの指揮は2・3回しか経験したことがないのですが、その独特の鼓舞の仕方に関しては、一兵卒ながらかっこいーと思ったものです。

 Lufiaさんのブログには、聖戦指揮する場合の準備編から心構え、聖戦指揮の仕方まで詳しく書かれていますので、熟読する事をお勧めします。(とはいえ、書いてある通りにやること自体が大変なんですけどね(^^ゞ)

2)直前の聖戦結果を調べましょう。

 聖戦結果を調べるには、聖戦掲示板にプラスして、聖戦前に直近の聖戦に参加したランカーさんへの確認が必要です。

 聖戦掲示板も、聖戦に関する様々な情報が掲示されていますが、有志による入力のため、100%信頼が置ける訳ではありません。

 聖戦勝利種族は、CU値が次回聖戦に引き継がれますので、勝利国のCU残値くらいは頭に入れておきましょう。


3)準備を整えて早めに鉱山へ

 RDやPOT等最低限必要なアイテムを整えて、30分前には鉱山に行って聖戦モードに気持ちを切り替えましょう。

 ぎりぎりに入って、いきなり本番では、落ち着いた指揮はできません。


4)大まかな方針だけ決めておく

 開戦と同時に、”さて、どうしよう”では、勝てるものも勝てなくなってしまいます。

 2)の前回聖戦結果や、刻々と入ってくる偵察情報・RD情報を元に、大まかな方針だけでも決めておきましょう。

 最初の内は、どうしていいか分からないので、ランカー等に方針説明してアドバイスしてもらうなりすればいいでしょう。

 最終的に、どうするのかを決めるのは指揮者です。

どの様な方針を立てても、戦況や他種族の動きによって都度変更しなくてはなりませんので、初動が遅れない程度に、決めてしまいましょう。


(2)実際の指揮について

開戦数分前から、早めの初動含めて聖戦指揮は始まっています。

ここまできたら、あれやこれや悩んでいても仕方がないので、腹をくくりましょう。

待機時間に決めた方針実現に向けて、動き始めましょう。

ここで、一つご紹介したいのが、孟子の言葉です

「天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず」

【日本語通釈】

孟子は言った、
「天のもたらす幸運は地勢の有利さには及ばない。
地勢の有利さは人心の一致には及ばない。


これを指揮に当てはめてみると、

天運:当初方針がばっちりはまり、無人の他種族CUをそのまま落とせる様な運

地勢:他種族に比べて優位な戦力が確保できるといった状況

人和:参加者のモチベーションや、ベクトルを合わせるといった人の和

 聖戦に参加していると、二カ国責めの圧倒的不利な状況を跳ね返しての勝利や、勢力的には勝っているのに、為す術もなく惨敗してしまうなど良く経験します。

 これら全ての事象を人和の一言でかたづけるつもりはありませんが、指揮の最も重要な役割は、各プレイヤーのベクトルを一つに合わせる事だと思います。

それでは、どのようにやればいいのでしょうか。


1)各プレイヤーの移動速度は違う事を認識する

 たとえば、CCUの防衛が1PTで、BCUには2PTいたとして、「全軍北ルートCCU」とやったらどうなるのでしょうか。

 BCUからCCUに到着するまでに、隊列は伸びきり、数的には有利なはずなのに、CCUへは移動速度の速いプレイヤーから順次飛び込んで行くことになり、防衛1PTvs足の速い数名と結果は火を見るよりも明らかです。(防衛がゼロといった、少数で飛び込んでも良い場合もありますので臨機応変に)

移動速度の違いを認識し、CCUへ全軍攻撃を加える際にでも、途中に集合時間をもうけて、戦力の分散を最小限に抑えるような進軍が必要です。

BCU~C坂下(一旦、待機)~CCUとすれば、C坂下で戦力の集中が図れるようになります。


2)復帰者への指示こそ豆に

 どうしても、前線で戦っている部分に没頭しかけますが、復帰者に指示を出さないと各自バラバラに行動を開始してしまいます。

 最速で前線に復帰しようとするプレイヤー、なんとなくBCUを防衛しようとするプレイヤー、他種族が見えたのでとりあえずたたき始めるプレイヤーと千差万別です。

 前線には、すでに戦闘するという目的が与えられていますが、復帰者に指示を出さないと目的を無くしてしまうため、これから考えている作戦に合わせてしつこいくらい指示を出す必要があります。

 これからの作戦とは、今はCCUを叩いているが、最終的にはACUのLAを狙いに行く場合には、集合場所は「西口~T字(もしくは南口)」となりますし、継続してCCUを叩く時には「北ルートでC坂下」、BCUへの他種族の進軍が発見できたときには、「復帰者はBCU防衛(もしくはB南バリ防衛)」となります。

 復帰者も大事な戦力なので、全てのプレイヤーが目的のない行動を開始しないよう、復帰者にこそこまめな指示が必要です。


3)決断は早く、即行動

 聖戦指揮で一番やってはいけないことは、指揮者が悩んで固まってしまい、全軍が次の指示をまって硬直してしまうことです。

 次から次へと決断を求められる聖戦指揮において、100%正しい判断を下すには、余程の鍛錬が必要です。

 判断の誤りはあまり気にせず(誤りに気がつけば後で訂正すればいい)、自分の判断を信じ早めの指示を出しましょう。

 一番判断で悩む部分は、進軍中に他種族がBCUへ向かっている報告があった場合に、そのまま進軍を続け復帰者で防衛するのか、全軍に復帰指示を出しBCU防衛に専念するのか等でしょう。

 他種族が発見された場所や規模により、様々なオプションが発生しますが、事前に自分なりのルールを決めておき、そのルールと自軍の状況を見比べて判断するようにすると、決断が早められると思います。




・・・・と、こういう風に指揮できたらいいな・・・

って書きましたが、やはり聖戦指揮は場数をある程度踏まないと、頭は真っ白になるし、ドキドキするし、途中で何やってるか分からなくなるし・・・

 ベテラン指揮者が完璧な指揮をしても負ける時は負けますし、新人指揮者が適当な指揮しても勝つときは勝ちます。

 自分の勝負勘を信じ、意味不明でもとりあえず声を出しましょう。

指揮者が悩むと、全軍が悩み始めます。


大変そうな事ばかり書きましたが、自分が指揮して勝利したときには、まじで鳥肌たちます!(自分の指揮が良かったって訳ではないですが・・・(^^ゞ)

何事も、積極的にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

 ありですー!

 実は戦略を今から考えて、固まってます。

 じっとしてる勢力なんてないので、臨機応変が物をいうのですが、そういう類のものが皆無なもんで。^^;

 当たって砕けるなんて無責任な事もいえないし・・・。

 悩むだけ悩んで、教えて頂いた事を出きる様がんばります。

匿名 さんのコメント...

兵站の重要性が一番ですよね!

復帰ルートの策定は必須事項だと思うんですがなかなか指揮で復帰ルートの選定されることがすくないです。。

同数ずつやられていったら復帰が早いほうが勝ちますよねー

Author:RINTAKO さんのコメント...

>ぺねさんへ

今回は指揮するチャンスがなかったようですが、一般公募する指揮もあるので、そのときにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

作戦を練った指揮も楽しいですが、いきなり本番もガクブルものでおもしろいですよ^^
(私の最指揮がそうでした^^)

後は、ベテラン指揮者がどうやって指揮しているかを客観的に見ていると、それだけでも勉強になりますよ。


>機甲のりのりさん

そうなんですよね・・・
でも、どうしても前線に目がいってしまうので、なかなか難しいです。
経験を積んで、早くそうなりたいものです><