公式サイトのUD情報には何一つ情報がでていませんが、”攻城戦”や”レベル別聖戦”が実装されるとなれば、本国で同時に実装された他のシステムも対象となる可能性が高いため、ついでに勉強しておきましょう。
前出の”攻城戦”とごっちゃになりそうだったため、あえて間に”レベル別聖戦”をいれましたが、”攻城戦”はギルド単位で各マップの城(拠点)を占有するシステムで、今回の”地域所有システム”は、個人が各マップを4分割した地域(ゾーン)を占有するもののようで、占有方法も、占有によって得られるメリットも違うものになっています。
1.地域の所有が可能な場所
・地域所有可能地域は、全12マップです。
-各種族HQの合計3ヶ所
-各種族の中立地帯の合計6カ所
-イダー
-コールドロン火山地帯
-セット砂漠
・上記マップの所有が可能な地域は、すべてのマップで同じように4ゾーンが存在します。
そのため、合計48ゾーンの地域所有が可能です。
2.地域の所有方法
・地域の所有権は、地域ごとに1人だけ持つことが可能です。
・所有する地域には、毎日20時の結晶が出没することになります。
・結晶は、一般的な攻撃で破壊することができず、結晶に近接してマウスの右クリックをすれば調査することができます。(10秒間の調査時間が必要)
・この調査の時間中、他のプレイヤーからの攻撃などで調査が解除されない場合は、結晶の出没地域の所有権を持つことになります。
・結晶は出没後1時間だけ存在し、この時間帯で地域の所有者がいない場合には、その地域の所有席は空席になります。
・獲得した地域は、翌日の結晶が出没する時間前までの所有権を持つことになります。
・次の結晶が出没して、新たな所有者が現れなかった場合、所有権は以前の所有者に引き続き存在することになります。
3.地域の所有者の通知の内容
・すべての所有可能地域に所有者の確認のための所有権案内看板が追加されます。
・この所有権案内看板にて、その地域の所有者と所有回収の確認が可能です。
・現在の所有者が存在する地域を移動する場合、地域名の下に所有者名が表記されます。
4.所有地域の採掘
・所有者が存在している地域については、所有者を除くすべてのメンバーの採掘が可能です。
・採掘は、1つの地域ごとに最大5人が可能で、採掘可能地域には様々な鉱石が追加され、ゲーム内で確認が可能です。
・所有し、地域内の採掘のためには、従来とは異なる採掘機とバッテリーが必要になり、店舗で購入ができます。
・所有する地域には、それぞれの埋蔵量があり、0%に到達した場合には、採掘は不可能です。
・埋蔵量は、特定の時間ごとに初期化され、再び100%になります。
・採掘をする事でレアなアイテムが出る可能性のある、アイテムボックスを獲得することができます。
・また、1つのアイテムの採掘毎に、微量の経験値を獲得することができます。
・地域に応じて獲得できる経験値や採掘手数料に違いがあります。
5.地域所有者のメリット
”所有地域の採掘”で、採掘できるのは”所有者以外の”全てのプレイヤーと説明がありましたが、採掘をするために所有する訳ではないようです。
この地域所有システムは、地主&小作人システムと言い換えるられます。
つまり、所有者が地主で、採掘者が小作人となります。(地主自らは採掘しないんですね・・・)
地域で採掘を行うと、エクセルシオの破片などどーでもいいようなものが多くでてくるようですが、稀にそのゾーン固有の埋蔵物(特産品といえますね)が出るようです。
小作人がその特産品を求めて、地域で採掘を行った場合、一定時間ごとにその地域固有の手数料が徴収されますが、その手数料の内70%が地主(地域所有者)に振り込まれ、30%はシステムに没収されるようです。(所得税みたいなもんですね)
(コメント)
地域を所有する方法は、各ゾーンに定期的に出現するクリスタルに、他プレイヤーに攻撃されないよう、10秒間触り続けるだけとルールだけみればとっても簡単です。
他種族がクリスタルの近くでじっとたたずんでいれば、有無を言わさず攻撃を加えればいいのですが、自主族の場合には人間関係やその後の駆け引きなど、色々考えてしまいそうです。
いずれにしても、あたちはこれからカオスポットをストックするようにしておきます。
▲をクリックすると展開されます。
2010年1月29日金曜日
2010年1月26日火曜日
次期アップデートについて(レベル別聖戦)
定期的に開戦する通常聖戦(6:00、14:00、22:00)とは別に、キャラクタの参加レベルを制限して、同等レベルのプレイヤー間で行うレベル別聖戦が実装されるようです。
通常聖戦はLv25~参加資格が得られますが、当然L60超の怖いお兄さん、お姉さんに立ち向かえる訳も無く、それ以前に鉱山MOBに嬲り殺される可能性が高いため、参加しても活躍できる場面は限定されていました。
このレベル別聖戦では、同等レベルのプレイヤーしか参加できないため、装備Lvが低くても気にせずガッツリ聖戦を楽しむ事が可能となります。
(情報が古いかもしれませんが、情報の正確性保障は一切いたしません(^。^;))
1.参加条件
・自分のレベルにあったレベル別聖戦クレッグ鉱山地域だけ入場することができます。
・各種族HQのレベル別聖戦クレッグ鉱山の移動ゲートを使用して入場が可能です。
・レベル別聖戦区域に入場するには、バトルダンジョン商人が販売する『永遠のジェイド』を
所持する必要があります。
・『永遠のジェイド』は、獲得する経験値を蓄積させてレベルアップをしないようにする効果があります。
※蓄積された経験値は“EXPUP“ボタンをクリックして、レベル別聖戦の時間以外の時間帯にのみ獲得することができます。
2.レベル別聖戦スケジュール
Lv10から5刻みで、別々の聖戦が進行するようです。(人集まるのかしら)
対象レベル 開始時間
10〜14 10時、13時、19時
15〜19 10時、13時、19時
20〜24 11時、18時、21時
25〜29 11時、18時、21時
30〜34 10時、12時、20時
35〜39 10時、12時、20時
40〜44 11時、18時、21時
45〜49 10時、13時、19時
50〜54 10時、13時、19時
55〜59 10時、13時、19時
60〜64 11時、18時、21時
65〜69 11時、18時、21時
70〜74 10時、12時、20時
75〜79 10時、12時、20時
(ちょっと突っ込み)
>Lv10~14なんかでは、そのレベルに留まること自体が難しくね(^。^;)
>かつ、防具は最高でもLv13Bで、武器はノトスっしょ・・・無双状態ですねん^^
>あと、Lv制限が65→80になっていますねっ(まだ、55にもなれてないのに><)
3.レベル別聖戦タイムスケジュール
大枠の進め方は通常聖戦と一緒ですが、開戦から採掘終了までが60分で終わるスピーディな展開です。
時間割 概要
0:00~0:20 コントロールユニット争奪戦(20分超過はドロー)
0:20~0:30 チップ伝達戦(成功:オア埋蔵量100%、失敗:70%)
0:30~0:40 キーパー戦(成功:オア採掘、失敗:採掘不可>オア持越し)
0:40~1:00 オア採掘時間
※オアを採掘するには、CU争奪戦中にスキャナ確保が必要です。
4.コントロールユニット(CU)の出現場所
レベル戦
10〜19 鉱山の入り口の前に1つのCU→3種族が破壊
20〜29 鉱山の入口にが種ごとに3基のCU出現
30〜 通常聖戦と同様
5.レベル別聖戦の報酬およびペナルティ
・勝利種族 :経験値獲得
・敗北種族 :アイテム、貨幣ドロップ率20%減少
・採掘成功 :中級オア→なんかもらえるみたい(^。^;)
<勝利種別獲得経験値>
レベル 聖戦勝利種族 指揮官ボーナス
+0 +1 +2 +3 +4
10〜14 70、65、60、55、50% 10%
15〜19 46、42、48、34、30% 10%
20〜24 26、25、24、23、22% 10%
25〜29 21、20、19、18、17% 10%
30〜34 16、15、14、13、12% 10%
35〜39 11、10、9、8、7% 10%
40〜44 6.8、6.6、6.4、6.2、6% 10%
45〜49 5.8、5.6、5.4、5.2、5% 10%
50〜54 4.8、4.6、4.4、4.2、4% 4.0%
55〜59 3.8、3.6、3.4、3.2、3% 3.0%
60〜64 2.8、2.6、2.4、2.2、2% 2.0%
65〜69 1.9、1.8、1.7、1.6、1.5% 1.50%
70〜74 1.4、1.3、1.2、1.1、1% 1.0%
75〜79 0.95、0.90、0,85、0,80、0.75% 0.70%
※このまま来るかどうかは全くの不明
例:Lv54の指揮官が勝利種族となると
・勝利ボーナス :4%
・指揮官ボーナス:4%
計 8%
12.5回レベル聖戦で勝利するとLvアップっすね^^
その他のレベリングを全くしなくても、全勝すれば4日でアップです^^
6.レベル別聖戦の指揮官
・毎週日曜日の夕方に、種族のレベル別ランキング1位(基準不明)が総指揮官に任命されます。
・任命された総指揮官が辞退した場合、翌週の指揮官は空席となります。
・総指揮官は2人までの副指揮官を指名することができます。
・総・副指揮官は、指揮官チャットを利用できます。
・総・副指揮官には、在任期間中ボーナス攻撃力が付与されます。
・総・副指揮官には、聖戦勝利時に発生する採掘手数料の90%が支給されます。
(コメント)
うむー
楽しそうではあるものの、これ全部やってると、一日中聖戦やってなくちゃならなくね?(^。^;)
通常聖戦だけでも、出るの大変なのに・・・w
通常聖戦はLv25~参加資格が得られますが、当然L60超の怖いお兄さん、お姉さんに立ち向かえる訳も無く、それ以前に鉱山MOBに嬲り殺される可能性が高いため、参加しても活躍できる場面は限定されていました。
このレベル別聖戦では、同等レベルのプレイヤーしか参加できないため、装備Lvが低くても気にせずガッツリ聖戦を楽しむ事が可能となります。
(情報が古いかもしれませんが、情報の正確性保障は一切いたしません(^。^;))
1.参加条件
・自分のレベルにあったレベル別聖戦クレッグ鉱山地域だけ入場することができます。
・各種族HQのレベル別聖戦クレッグ鉱山の移動ゲートを使用して入場が可能です。
・レベル別聖戦区域に入場するには、バトルダンジョン商人が販売する『永遠のジェイド』を
所持する必要があります。
・『永遠のジェイド』は、獲得する経験値を蓄積させてレベルアップをしないようにする効果があります。
※蓄積された経験値は“EXPUP“ボタンをクリックして、レベル別聖戦の時間以外の時間帯にのみ獲得することができます。
2.レベル別聖戦スケジュール
Lv10から5刻みで、別々の聖戦が進行するようです。(人集まるのかしら)
対象レベル 開始時間
10〜14 10時、13時、19時
15〜19 10時、13時、19時
20〜24 11時、18時、21時
25〜29 11時、18時、21時
30〜34 10時、12時、20時
35〜39 10時、12時、20時
40〜44 11時、18時、21時
45〜49 10時、13時、19時
50〜54 10時、13時、19時
55〜59 10時、13時、19時
60〜64 11時、18時、21時
65〜69 11時、18時、21時
70〜74 10時、12時、20時
75〜79 10時、12時、20時
(ちょっと突っ込み)
>Lv10~14なんかでは、そのレベルに留まること自体が難しくね(^。^;)
>かつ、防具は最高でもLv13Bで、武器はノトスっしょ・・・無双状態ですねん^^
>あと、Lv制限が65→80になっていますねっ(まだ、55にもなれてないのに><)
3.レベル別聖戦タイムスケジュール
大枠の進め方は通常聖戦と一緒ですが、開戦から採掘終了までが60分で終わるスピーディな展開です。
時間割 概要
0:00~0:20 コントロールユニット争奪戦(20分超過はドロー)
0:20~0:30 チップ伝達戦(成功:オア埋蔵量100%、失敗:70%)
0:30~0:40 キーパー戦(成功:オア採掘、失敗:採掘不可>オア持越し)
0:40~1:00 オア採掘時間
※オアを採掘するには、CU争奪戦中にスキャナ確保が必要です。
4.コントロールユニット(CU)の出現場所
レベル戦
10〜19 鉱山の入り口の前に1つのCU→3種族が破壊
20〜29 鉱山の入口にが種ごとに3基のCU出現
30〜 通常聖戦と同様
5.レベル別聖戦の報酬およびペナルティ
・勝利種族 :経験値獲得
・敗北種族 :アイテム、貨幣ドロップ率20%減少
・採掘成功 :中級オア→なんかもらえるみたい(^。^;)
<勝利種別獲得経験値>
レベル 聖戦勝利種族 指揮官ボーナス
+0 +1 +2 +3 +4
10〜14 70、65、60、55、50% 10%
15〜19 46、42、48、34、30% 10%
20〜24 26、25、24、23、22% 10%
25〜29 21、20、19、18、17% 10%
30〜34 16、15、14、13、12% 10%
35〜39 11、10、9、8、7% 10%
40〜44 6.8、6.6、6.4、6.2、6% 10%
45〜49 5.8、5.6、5.4、5.2、5% 10%
50〜54 4.8、4.6、4.4、4.2、4% 4.0%
55〜59 3.8、3.6、3.4、3.2、3% 3.0%
60〜64 2.8、2.6、2.4、2.2、2% 2.0%
65〜69 1.9、1.8、1.7、1.6、1.5% 1.50%
70〜74 1.4、1.3、1.2、1.1、1% 1.0%
75〜79 0.95、0.90、0,85、0,80、0.75% 0.70%
※このまま来るかどうかは全くの不明
例:Lv54の指揮官が勝利種族となると
・勝利ボーナス :4%
・指揮官ボーナス:4%
計 8%
12.5回レベル聖戦で勝利するとLvアップっすね^^
その他のレベリングを全くしなくても、全勝すれば4日でアップです^^
6.レベル別聖戦の指揮官
・毎週日曜日の夕方に、種族のレベル別ランキング1位(基準不明)が総指揮官に任命されます。
・任命された総指揮官が辞退した場合、翌週の指揮官は空席となります。
・総指揮官は2人までの副指揮官を指名することができます。
・総・副指揮官は、指揮官チャットを利用できます。
・総・副指揮官には、在任期間中ボーナス攻撃力が付与されます。
・総・副指揮官には、聖戦勝利時に発生する採掘手数料の90%が支給されます。
(コメント)
うむー
楽しそうではあるものの、これ全部やってると、一日中聖戦やってなくちゃならなくね?(^。^;)
通常聖戦だけでも、出るの大変なのに・・・w
2010年1月25日月曜日
次期アップデートについて(攻城戦)
RFZの公式HPに次期アップデート「EXTREME EVOLUTION -EXPANSION-」の速報が掲示されていました。
速報の内容としては、ビフォーアフターのような現状とUD後を比較した図と、どこがクールなんだか不明な装備類のイメージが23枚貼り付けてある程度であるため、いろんなサイトに載っていた本国のUD情報を元に妄想してみることにしました(^。^;)
本国(韓国)のUD情報なので、韓国語での記載がほとんどで、日本語も曖昧な人間に韓国語が分かるはずも無いため、翻訳サイトにぶち込んで機械翻訳したものを適当に修正したものなので、適切かどうかは一切保障できませんw
範囲がかなり多岐にわたるため、小出しに数回に分けて研究してみましょう。
【攻城戦システム】
MMORPGの華と称される攻城戦システムがいよいよRFZにも登場するようです。
聖戦は種族間での戦いとなりますが、攻城戦はどちらかといえばGvG(ギルド対ギルド)により近いイメージです。
しかしながら、内容的には攻城戦の結果によりランカー陣も決定してしまう程、重要な要素となるようです。
1.攻城戦の適用条件や地域
・各種族HQ地域、中立地帯、イダー、火山、セット砂漠など計12地域
・各種族の HQ地域は該当の種族だけ申し込みが可能です。
・攻城戦を実施するためには、ギルド等級が4等級以上である必要があります。
2.攻城戦の進行過程
・攻城戦申し込み
>攻城戦は毎週土曜日の20:00時に開始されます。(実行時間:60分)
>毎週月-金曜日まで申し込みが可能。
>1つのギルドで様々な地域への重複申請が可能。
>1つの地域には、最大15ギルドが参加可能。
・攻城戦の開始前に
>攻城戦開始5分前、攻城戦を申請した地域への参加を求めるポップアップウィンドウが登場する。
>1つの地域への参加を選択した場合、他の地域の参加ポップアップウィンドウはすべて消える。
・攻城戦の進行
>攻城戦開始と同時に攻城戦ゲートと主砲が召喚されます。
※ゲートを破壊するまで攻城戦の村内部への進入は不可能です。
>ゲート破壊時に保護石が召喚され、村内に進入することができます。
※主砲召喚後、一定の区域に30秒間隔で主砲が範囲攻撃をすることになります。
>保護石破壊時に統制装置が召還されます。
>制御装置の破壊時に守護塔が召喚され、制御装置を破壊したギルドは、守護塔を一定時間の間保護する必要があります。
>守護塔を保護することができず破壊された場合は、攻城戦が終了しその地域の所有者になる事はできません。
3.攻城戦アイテム
・攻城陣地
>攻城戦アイテムは45レベル以上のスペシャリストがギルド管理NPCを通じて製作が可能です。
>攻城戦アイテムは、ギルドのマスタのみ設置可能です。
>攻城戦進行時に1回のみ設置が可能です。
>攻城戦アイテムを設置することで、特定のバフを受けることができます。
・水晶の塔
>45レベル以上のスペシャリストがギルド管理人を通じて製作が可能。
>水晶の塔の設置は、ギルドのマスタのみ可能。
>攻城戦時、最大3つまでの設置が可能で、破壊もしくは回収することで再設置が可能。
>攻撃型2種、デバフ型2種の計4種類の水晶の塔が存在します。
(1)単発攻撃型:
攻城勢力プレイヤー1人をターゲットにして攻撃
(2)範囲攻撃型:
攻城勢力プレイヤー1人をターゲットにして攻撃し、対象の周辺にいるプレイヤーにもダメージを与える。
(3)速度低下デバフ型
タワーを中心に一定の半径の位置と移動速度が1になるようにする。
(4)HP減少デバフ型
タワーを中心に一定の半径内に位置すると、HPが持続的に減少する。
・搭乗兵器
>搭乗装置NPCで、攻城戦に特化された搭乗装置の購入が可能です。
-ギルドマスター:大型乗車装置
-ギルド委員会 :攻城戦アイテムに特化された乗車装置
4.攻城戦終了
・攻城戦の勝利報酬
>HQ地域の攻城戦勝利ギルドマスターが新しいロードマスター(旧種族長)に選出されます。
>占領地域の税率調整と税金を回収することができます。(毎日24時に上されてギルド金庫に振り込まれる)
>占領地スキルを使用することができます。
>各スキルごとにGMによるアップグレードが可能です。アップグレードは、1週間に1回のみ可能です。
>占領地スキルは、占領地を占領したギルドメンバーであれば、いつでも使用が可能です。
>占領地スキルは、合計4種類が存在します。
※自分にかけるバフスキルで、持続時間300秒、再使用時間300秒
(1)栄光の叫び:HP増加(%)
(2)守護者の加護:防御力増加(%)
(3)協調性:スキル/フォース発動時間(ディレイ)の減少
(4)星(スター?):スタン確率増加(%)
・占領地の管理
>占領地税率管理:攻城戦NPC-税を管理する(最低5%〜20%、毎日24時精算と同時に適用する)
>占領地の発展:攻城戦NPC-占領地の発展(工業力/技術の価値が投資可能)
>占領地の水晶管理:攻城戦NPC-水晶の塔管理(主砲、ゲート、保護石、守護塔のHPをアップグレード可能)
>工業力/技術の価値のアップグレードの制限
工業力価値 攻城戦アイテム
100以上 20段階のアップグレード可能。
500以上 60段階のアップグレード可能。
750以上 80段階のアップグレード可能。
1000以上 99段階のアップグレード可能。
技術価値 スキル1 スキル2 スキル3 スキル4
100以上 可能
500以上 可能 可能
750以上 可能 可能 可能
1000以上 可能 可能 可能 可能
<要約すると>
・4等級以上のギルドであれば、他種族HQを除く10拠点を占拠することができる
(1)攻城戦申込:毎週月~金(4等級以上のGM)
(2)攻城戦時間:毎週土曜日20時~攻城ゲートと防衛主砲がPOP
(3)守城ギルドと攻城ギルドに別れて攻城戦スタート
(4)攻城ゲートを壊せば、保護石がPOPし攻城陣地内に進入可能
(5)攻城ギルドが攻城陣地内にPOPした制御装置を壊せば守護塔がPOP
(6)制御装置を破壊した攻城ギルドが守護塔を一定時間防衛すれば攻城成功
(失敗すれば防衛成功)
・占拠した地域の販売NPCからの税収入は占拠ギルドに配布される
・自主族HQを占拠したギルドのGMが、種族のロードマスター(旧種族長)に自動選出される。
・攻城戦関連アイテムが何種類か実装される
<感想>
セット砂漠や火山のNPCで物を買った覚えがないためどうでもいいけど、イダーとか他種族中立(できるの?)とか占拠できるとしたら熱いっすよね!(税金が他種族通貨できても困るけどっ)
それ以前に、弱小ギルドでは攻城も守城もムリゲなので、小規模に分散したギルドの再編が起こりそうですねん(^。^;)
万一、HQなんかを占拠できちゃったに日にはGMが種族長っすか・・・親方頑張れっ!
次編では、レベル別聖戦とその他を研究予定です(^_^)/~~
速報の内容としては、ビフォーアフターのような現状とUD後を比較した図と、どこがクールなんだか不明な装備類のイメージが23枚貼り付けてある程度であるため、いろんなサイトに載っていた本国のUD情報を元に妄想してみることにしました(^。^;)
本国(韓国)のUD情報なので、韓国語での記載がほとんどで、日本語も曖昧な人間に韓国語が分かるはずも無いため、翻訳サイトにぶち込んで機械翻訳したものを適当に修正したものなので、適切かどうかは一切保障できませんw
範囲がかなり多岐にわたるため、
【攻城戦システム】
MMORPGの華と称される攻城戦システムがいよいよRFZにも登場するようです。
聖戦は種族間での戦いとなりますが、攻城戦はどちらかといえばGvG(ギルド対ギルド)により近いイメージです。
しかしながら、内容的には攻城戦の結果によりランカー陣も決定してしまう程、重要な要素となるようです。
1.攻城戦の適用条件や地域
・各種族HQ地域、中立地帯、イダー、火山、セット砂漠など計12地域
・各種族の HQ地域は該当の種族だけ申し込みが可能です。
・攻城戦を実施するためには、ギルド等級が4等級以上である必要があります。
2.攻城戦の進行過程
・攻城戦申し込み
>攻城戦は毎週土曜日の20:00時に開始されます。(実行時間:60分)
>毎週月-金曜日まで申し込みが可能。
>1つのギルドで様々な地域への重複申請が可能。
>1つの地域には、最大15ギルドが参加可能。
・攻城戦の開始前に
>攻城戦開始5分前、攻城戦を申請した地域への参加を求めるポップアップウィンドウが登場する。
>1つの地域への参加を選択した場合、他の地域の参加ポップアップウィンドウはすべて消える。
・攻城戦の進行
>攻城戦開始と同時に攻城戦ゲートと主砲が召喚されます。
※ゲートを破壊するまで攻城戦の村内部への進入は不可能です。
>ゲート破壊時に保護石が召喚され、村内に進入することができます。
※主砲召喚後、一定の区域に30秒間隔で主砲が範囲攻撃をすることになります。
>保護石破壊時に統制装置が召還されます。
>制御装置の破壊時に守護塔が召喚され、制御装置を破壊したギルドは、守護塔を一定時間の間保護する必要があります。
>守護塔を保護することができず破壊された場合は、攻城戦が終了しその地域の所有者になる事はできません。
3.攻城戦アイテム
・攻城陣地
>攻城戦アイテムは45レベル以上のスペシャリストがギルド管理NPCを通じて製作が可能です。
>攻城戦アイテムは、ギルドのマスタのみ設置可能です。
>攻城戦進行時に1回のみ設置が可能です。
>攻城戦アイテムを設置することで、特定のバフを受けることができます。
バフ種別 | 効 果 |
戦場の疾走 | 移動速度が5増加(3分間) |
戦場の怒り | 1分間攻撃力が5%増加(1分間) |
戦場の希望 | HPが10%増加(3分間) |
戦場の生存 | 攻撃速度が5%増加(1分間) |
戦場のアムスプ | ステルス状態になる(1分間) |
戦場の生活 | 防御力が5%増加(3分間) |
・水晶の塔
>45レベル以上のスペシャリストがギルド管理人を通じて製作が可能。
>水晶の塔の設置は、ギルドのマスタのみ可能。
>攻城戦時、最大3つまでの設置が可能で、破壊もしくは回収することで再設置が可能。
>攻撃型2種、デバフ型2種の計4種類の水晶の塔が存在します。
(1)単発攻撃型:
攻城勢力プレイヤー1人をターゲットにして攻撃
(2)範囲攻撃型:
攻城勢力プレイヤー1人をターゲットにして攻撃し、対象の周辺にいるプレイヤーにもダメージを与える。
(3)速度低下デバフ型
タワーを中心に一定の半径の位置と移動速度が1になるようにする。
(4)HP減少デバフ型
タワーを中心に一定の半径内に位置すると、HPが持続的に減少する。
・搭乗兵器
>搭乗装置NPCで、攻城戦に特化された搭乗装置の購入が可能です。
-ギルドマスター:大型乗車装置
-ギルド委員会 :攻城戦アイテムに特化された乗車装置
4.攻城戦終了
・攻城戦の勝利報酬
>HQ地域の攻城戦勝利ギルドマスターが新しいロードマスター(旧種族長)に選出されます。
>占領地域の税率調整と税金を回収することができます。(毎日24時に上されてギルド金庫に振り込まれる)
>占領地スキルを使用することができます。
>各スキルごとにGMによるアップグレードが可能です。アップグレードは、1週間に1回のみ可能です。
>占領地スキルは、占領地を占領したギルドメンバーであれば、いつでも使用が可能です。
>占領地スキルは、合計4種類が存在します。
※自分にかけるバフスキルで、持続時間300秒、再使用時間300秒
(1)栄光の叫び:HP増加(%)
(2)守護者の加護:防御力増加(%)
(3)協調性:スキル/フォース発動時間(ディレイ)の減少
(4)星(スター?):スタン確率増加(%)
・占領地の管理
>占領地税率管理:攻城戦NPC-税を管理する(最低5%〜20%、毎日24時精算と同時に適用する)
>占領地の発展:攻城戦NPC-占領地の発展(工業力/技術の価値が投資可能)
>占領地の水晶管理:攻城戦NPC-水晶の塔管理(主砲、ゲート、保護石、守護塔のHPをアップグレード可能)
>工業力/技術の価値のアップグレードの制限
工業力価値 攻城戦アイテム
100以上 20段階のアップグレード可能。
500以上 60段階のアップグレード可能。
750以上 80段階のアップグレード可能。
1000以上 99段階のアップグレード可能。
技術価値 スキル1 スキル2 スキル3 スキル4
100以上 可能
500以上 可能 可能
750以上 可能 可能 可能
1000以上 可能 可能 可能 可能
<要約すると>
・4等級以上のギルドであれば、他種族HQを除く10拠点を占拠することができる
(1)攻城戦申込:毎週月~金(4等級以上のGM)
(2)攻城戦時間:毎週土曜日20時~攻城ゲートと防衛主砲がPOP
(3)守城ギルドと攻城ギルドに別れて攻城戦スタート
(4)攻城ゲートを壊せば、保護石がPOPし攻城陣地内に進入可能
(5)攻城ギルドが攻城陣地内にPOPした制御装置を壊せば守護塔がPOP
(6)制御装置を破壊した攻城ギルドが守護塔を一定時間防衛すれば攻城成功
(失敗すれば防衛成功)
・占拠した地域の販売NPCからの税収入は占拠ギルドに配布される
・自主族HQを占拠したギルドのGMが、種族のロードマスター(旧種族長)に自動選出される。
・攻城戦関連アイテムが何種類か実装される
<感想>
セット砂漠や火山のNPCで物を買った覚えがないためどうでもいいけど、イダーとか他種族中立(できるの?)とか占拠できるとしたら熱いっすよね!(税金が他種族通貨できても困るけどっ)
それ以前に、弱小ギルドでは攻城も守城もムリゲなので、小規模に分散したギルドの再編が起こりそうですねん(^。^;)
万一、HQなんかを占拠できちゃったに日にはGMが種族長っすか・・・親方頑張れっ!
次編では、レベル別聖戦とその他を研究予定です(^_^)/~~
2009年11月25日水曜日
ブランク期間分の補習
半年間のブランクを少しでも早く埋めるために、ブランクの間にどんな変化があったのかを調べてみることにしました。
今までの経緯としては、
2009/4/14:飛翔の刻-ベラートの逆襲-
2009/6/16:仕事がとうとう限界に達し自主規制モード
2009/11/11:”下駄の日”にめでたく復帰となる
RFZ関連のブログを見ていく中で、(次のUDは2010/4/1だろうとタカを括ってましたが・・・)どうやら7/30にUDが実施されており、そのUDに関連した情報が、私の中で完全に欠落している事が判明しました。
以降の調査は、まっとうにRFZライフを送ってきた方には「何を今更」的なものであり、どうせ他のブログや攻略サイトからのパクリなので、読み飛ばしていただくか勘違いを見つけて突っ込みを入れるといったお楽しみ方でお願いします。
■ReBirth Gate Vol.2~飛翔の刻~(2009/7/30・UD)
公式の過去インフォメーションから(相変わらず情報すくねー)
◆主な新規追加内容
1)新規マップの導入
・カルテル生体研究所地下2階・・61LVから入場可能で、カルテル生体研究所の専用ポータルから移動することができます。
→Lv61~なんて、永遠に行ける気がしないので調査終了><
・バトルダンジョン・・・・・・・新たにレベル45-60、レベル56-65のバトルダンジョンが追加。
HQバトルダンジョン商人から専用アイテムを購入する必要があります。
→これですな・・・得体の知れないBDは。
→これの調査は、また次の機会に。
2)Zアイテムの追加
各種便利アイテムが追加されております。その効果を是非お試し下さい。
→この守銭奴め
3)「ウォーリア」クラスの新スキル追加!
○ベシュエクスプロジョン
強い衝撃波で相手を攻撃します。
○エクセルレイション
移動速度が一定時間増加します。
→確かに、スキルが二つ増えてました。
→ベシュエクスプロジョンは、そこそこの火力があり、火力不足が顕著なシルマイには重宝なスキルのようです
→エクセルレイションの方は、
・折角走っていても、一旦立ち止まって詠唱ポーズを取る
・詠唱ポーズが長い割りに、効果時間が短い(10秒?)
・足が速くなったことが体感できない・・・・(ぽぃっ)
4)NPCの追加と変更
2009年7月30日(木)アップデートメンテナンス前に各HQに配置されていた黄金商人が削除され、各HQ両替商前に7体の新規黄金商人NPCが配置されております。
※黄金商人からは黄金ポイントとアイテムを交換できますが、日本サービスでは実装されておりません。
→実装されていない黄金商人を削除して、なぜまた、使えない黄金商人を配置するのか・・・
5)バトルトーナメントの追加
韓国で最強のギルドを決める一大イベント。
詳細は、今夏に大発表!
→ふーん、そんな事があったのねん
◆主な変更箇所
1)その他のゲームシステムに関する仕様
・経験値を獲得出来るポーション類の所有有効期限が短縮されました。
経験値を獲得出来るポーションを所有のお客様はご注意ください。
※有効期限がきれた場合、該当アイテムは消失いたしますのでご注意ください。
→・・・
・Zアイテムの「豊穣のジェイド」の効果について
Zアイテムの「豊穣のジェイド」の効果が獲得経験値量10%から20%に変更されました。既に所持しているものも含めて20%となります。
→・・・
・タリックの結晶の結合条件の緩和
同一のタリック20個ではなく、種類に関わらず20個のタリックでタリック結晶を結合することができる。
結合するには『タリック収集NPC』で結合が可能(7/30 19:00更新)
→タリックの結晶って、結局何に使うんだ?
・結晶体アイテムの追加について
各アップグレーダーを各HQの英雄で100,000種族通貨で結合することで結晶体アイテムを獲得することができます。
結晶体アイテムを複数個集め、結合することで『紅蓮の幸運トレジャーボックス』を1個獲得することができます。(※ノーマル級:10個 B級:5個 C級:3個)
<NOVUS EYEからの補足>
それぞれの収集結晶体は幸運箱 (大)に交換が可能です。
* N級結晶体 10個 -> 紅蓮の幸運トレジャーボックス 1個
* B級結晶体 5個 -> 紅蓮の幸運トレジャーボックス 1個
* C級結晶体 3個 -> 紅蓮の幸運トレジャーボックス 1個
→各種アップグレーダー(N級、B級、C級)を各級で複数個
→結晶体アイテム(N級*10orB級*5orC級*3)
→紅蓮の幸運トレジャーボックス(無知アップグレーダー”武魂”が出る箱)
→ようするに、はずれ券を何枚か集めるともう一回抽選できるって事みたいです
・暗黒使臣団・龍の騎士団から交換できる防具褒賞ボックスの獲得条件の緩和
タリックの結晶体、タリック圧縮パックの必要個数の条件が緩和されました。
<NOVUS EYEからの補足>
50レベルノーマル : タリック結晶体2個 + 200万ゲームマネー
50レベル B級 : タリック結晶体3個 + 250万ゲームマネー
50レベル SP級 : タリック結晶体4個 + 1,000万ゲームマネー
53レベルノーマル級 : タリック結晶体5個 + 400万ゲームマネー
53レベル褒賞ボックス : タリック結晶体10個 + 2,000万ゲームマネー
55レベルノーマル級 : タリック結晶体12個 + 600万ゲームマネー
55レベル褒賞ボックス : タリック結晶体26個 + 3,000万ゲームマネー
57レベル褒賞ボックス : タリック結晶体30個 + 6,000万ゲームマネー
60レベル褒賞ボックス : タリック結晶体60個 + 9,000万ゲームマネー
63レベル褒賞ボックス : タリック結晶体70個 + 1億2,000万ゲームマネー
65レベル褒賞ボックス : タリック圧縮パック50個 + 1億5,000万ゲームマネー
→おータリック結晶体の使い道がでてきましたね。
→各Lvの防具(武器も?)が出てくると思われる報奨箱と交換できるようです。
→これでいくと、57防具を集めようとすると20個×30個×5箇所=タリック3,000個??(ほひ?)
→60Mダラント×5箇所=300M・・・ギブアップ
2)武器アイテムの攻撃力に関する変更
レベル60、65のグレネイドラインチャーの攻撃力修正
→ふん
他にもMOBからのドロップ3倍が仕様になってたり(確かにドロップ増えてます)、課金アイテムには超力を入れてたりと何箇所が修正されているようですが、私に関係があるのは過去BDくらいっすね・・・アー良かった。(補習終了)
今までの経緯としては、
2009/4/14:飛翔の刻-ベラートの逆襲-
2009/6/16:仕事がとうとう限界に達し自主規制モード
2009/11/11:”下駄の日”にめでたく復帰となる
RFZ関連のブログを見ていく中で、(次のUDは2010/4/1だろうとタカを括ってましたが・・・)どうやら7/30にUDが実施されており、そのUDに関連した情報が、私の中で完全に欠落している事が判明しました。
以降の調査は、まっとうにRFZライフを送ってきた方には「何を今更」的なものであり、どうせ他のブログや攻略サイトからのパクリなので、読み飛ばしていただくか勘違いを見つけて突っ込みを入れるといったお楽しみ方でお願いします。
■ReBirth Gate Vol.2~飛翔の刻~(2009/7/30・UD)
公式の過去インフォメーションから(相変わらず情報すくねー)
◆主な新規追加内容
1)新規マップの導入
・カルテル生体研究所地下2階・・61LVから入場可能で、カルテル生体研究所の専用ポータルから移動することができます。
→Lv61~なんて、永遠に行ける気がしないので調査終了><
・バトルダンジョン・・・・・・・新たにレベル45-60、レベル56-65のバトルダンジョンが追加。
HQバトルダンジョン商人から専用アイテムを購入する必要があります。
→これですな・・・得体の知れないBDは。
→これの調査は、また次の機会に。
2)Zアイテムの追加
各種便利アイテムが追加されております。その効果を是非お試し下さい。
→
3)「ウォーリア」クラスの新スキル追加!
○ベシュエクスプロジョン
強い衝撃波で相手を攻撃します。
○エクセルレイション
移動速度が一定時間増加します。
→確かに、スキルが二つ増えてました。
→ベシュエクスプロジョンは、そこそこの火力があり、火力不足が顕著なシルマイには重宝なスキルのようです
→エクセルレイションの方は、
・折角走っていても、一旦立ち止まって詠唱ポーズを取る
・詠唱ポーズが長い割りに、効果時間が短い(10秒?)
・足が速くなったことが体感できない・・・・(ぽぃっ)
4)NPCの追加と変更
2009年7月30日(木)アップデートメンテナンス前に各HQに配置されていた黄金商人が削除され、各HQ両替商前に7体の新規黄金商人NPCが配置されております。
※黄金商人からは黄金ポイントとアイテムを交換できますが、日本サービスでは実装されておりません。
→実装されていない黄金商人を削除して、なぜまた、使えない黄金商人を配置するのか・・・
5)バトルトーナメントの追加
韓国で最強のギルドを決める一大イベント。
詳細は、今夏に大発表!
→ふーん、そんな事があったのねん
◆主な変更箇所
1)その他のゲームシステムに関する仕様
・経験値を獲得出来るポーション類の所有有効期限が短縮されました。
経験値を獲得出来るポーションを所有のお客様はご注意ください。
※有効期限がきれた場合、該当アイテムは消失いたしますのでご注意ください。
→・・・
・Zアイテムの「豊穣のジェイド」の効果について
Zアイテムの「豊穣のジェイド」の効果が獲得経験値量10%から20%に変更されました。既に所持しているものも含めて20%となります。
→・・・
・タリックの結晶の結合条件の緩和
同一のタリック20個ではなく、種類に関わらず20個のタリックでタリック結晶を結合することができる。
結合するには『タリック収集NPC』で結合が可能(7/30 19:00更新)
→タリックの結晶って、結局何に使うんだ?
・結晶体アイテムの追加について
各アップグレーダーを各HQの英雄で100,000種族通貨で結合することで結晶体アイテムを獲得することができます。
結晶体アイテムを複数個集め、結合することで『紅蓮の幸運トレジャーボックス』を1個獲得することができます。(※ノーマル級:10個 B級:5個 C級:3個)
<NOVUS EYEからの補足>
それぞれの収集結晶体は幸運箱 (大)に交換が可能です。
* N級結晶体 10個 -> 紅蓮の幸運トレジャーボックス 1個
* B級結晶体 5個 -> 紅蓮の幸運トレジャーボックス 1個
* C級結晶体 3個 -> 紅蓮の幸運トレジャーボックス 1個
→各種アップグレーダー(N級、B級、C級)を各級で複数個
→結晶体アイテム(N級*10orB級*5orC級*3)
→紅蓮の幸運トレジャーボックス(無知アップグレーダー”武魂”が出る箱)
→ようするに、はずれ券を何枚か集めるともう一回抽選できるって事みたいです
・暗黒使臣団・龍の騎士団から交換できる防具褒賞ボックスの獲得条件の緩和
タリックの結晶体、タリック圧縮パックの必要個数の条件が緩和されました。
<NOVUS EYEからの補足>
50レベルノーマル : タリック結晶体2個 + 200万ゲームマネー
50レベル B級 : タリック結晶体3個 + 250万ゲームマネー
50レベル SP級 : タリック結晶体4個 + 1,000万ゲームマネー
53レベルノーマル級 : タリック結晶体5個 + 400万ゲームマネー
53レベル褒賞ボックス : タリック結晶体10個 + 2,000万ゲームマネー
55レベルノーマル級 : タリック結晶体12個 + 600万ゲームマネー
55レベル褒賞ボックス : タリック結晶体26個 + 3,000万ゲームマネー
57レベル褒賞ボックス : タリック結晶体30個 + 6,000万ゲームマネー
60レベル褒賞ボックス : タリック結晶体60個 + 9,000万ゲームマネー
63レベル褒賞ボックス : タリック結晶体70個 + 1億2,000万ゲームマネー
65レベル褒賞ボックス : タリック圧縮パック50個 + 1億5,000万ゲームマネー
→おータリック結晶体の使い道がでてきましたね。
→各Lvの防具(武器も?)が出てくると思われる報奨箱と交換できるようです。
→これでいくと、57防具を集めようとすると20個×30個×5箇所=タリック3,000個??(ほひ?)
→60Mダラント×5箇所=300M・・・ギブアップ
2)武器アイテムの攻撃力に関する変更
レベル60、65のグレネイドラインチャーの攻撃力修正
→ふん
他にもMOBからのドロップ3倍が仕様になってたり(確かにドロップ増えてます)、課金アイテムには超力を入れてたりと何箇所が修正されているようですが、私に関係があるのは過去BDくらいっすね・・・アー良かった。(補習終了)
2009年5月27日水曜日
ネームカードについて
お題をいただいた、金豚のドロップ品である宝石箱から、ネームカードなるものが出てきます。
以下の説明は、自分での経験ではなく、聞き込み調査なので、うる覚えもありますがご了承ください^^
(1)ネームカードは何種類かある
(2)カードには一文字づつ記載されていて、集める破片数はカードの文字数で決まる
(3)全部揃えて合成するとネームカードが完成し店売りできる
(4)カード毎に店売り価格が決まっている
ネームカードの存在が確認できているもので
・ベラート :価格不明
・アクレシア:30m程度
・コラ :価格不明
・カルテル :8m程度
・RF :14m程度
・ノバス :価格不明
の六種類です。
これ以外にも、カードがありそうですし(”ダメオン”とか?)、金額はかなーりうる覚えなので、完成させて売ったおーって方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント願います。
以前、ネームカードの破片を2枚ほどもっていましたが、「意味わなんない」ってことで破片のまま店売りしちゃいました・・・><
今日の教訓
「聞くは一時の恥、聞かぬは14mの損」><
意味不明だからといって店売りしないようにねー♪
<追記>
いつもお世話になっている”でぼるど”さんより、宝箱を検証しているサイトがあるとの情報がありましたので、アップしておきます。(あとで承認は取っておきます[後かいw])
「変態じゃないよっ!仮に変態だとしても、変態と言う名の紳士だよ」2鯖(G鯖?)kaneto様
http://kaneto.blog48.fc2.com/blog-entry-106.html#more
http://kaneto.blog48.fc2.com/blog-entry-108.html
このkanetoさんは、宝箱検証のために100個も宝箱を開けていらっしゃるようです・・・
G鯖ベラでは、3m/個くらいでオークされているので・・・3億・・・^^
あと200個空ける予定のようです
以下の説明は、自分での経験ではなく、聞き込み調査なので、うる覚えもありますがご了承ください^^
(1)ネームカードは何種類かある
(2)カードには一文字づつ記載されていて、集める破片数はカードの文字数で決まる
(3)全部揃えて合成するとネームカードが完成し店売りできる
(4)カード毎に店売り価格が決まっている
ネームカードの存在が確認できているもので
・ベラート :価格不明
・アクレシア:30m程度
・コラ :価格不明
・カルテル :8m程度
・RF :14m程度
・ノバス :価格不明
の六種類です。
これ以外にも、カードがありそうですし(”ダメオン”とか?)、金額はかなーりうる覚えなので、完成させて売ったおーって方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント願います。
以前、ネームカードの破片を2枚ほどもっていましたが、「意味わなんない」ってことで破片のまま店売りしちゃいました・・・><
今日の教訓
「聞くは一時の恥、聞かぬは14mの損」><
意味不明だからといって店売りしないようにねー♪
<追記>
いつもお世話になっている”でぼるど”さんより、宝箱を検証しているサイトがあるとの情報がありましたので、アップしておきます。(あとで承認は取っておきます[後かいw])
「変態じゃないよっ!仮に変態だとしても、変態と言う名の紳士だよ」2鯖(G鯖?)kaneto様
http://kaneto.blog48.fc2.com/blog-entry-106.html#more
http://kaneto.blog48.fc2.com/blog-entry-108.html
このkanetoさんは、宝箱検証のために100個も宝箱を開けていらっしゃるようです・・・
G鯖ベラでは、3m/個くらいでオークされているので・・・3億・・・^^
あと200個空ける予定のようです
2009年4月22日水曜日
(お詫びと訂正)無知タリック売ってお金持ちに・・・
以前、L鯖ベラ盾な人より・・・
無知は分解してチップにしたほうが儲かる気がする
確認してみて下さい(って投げやりなコメントごめん)
うむむむ・・・
早速、計算してみましょう。
今回のUDで、無知のタリックは分解することができるシステムが追加されています。
無知のタリックをHQ英雄で分解することで魅力、知性、混沌、慈悲、暗黒のタリックを獲得することができます。
併せて、各種タリックとゴールドカタリストをHQ英雄で合成すると、種族通貨に換金できるチップが完成するシステムも導入されています。
このチップは、合成するタリックにより出てくるチップが固定されていて、以下のようになります。
無知、恩恵のタリック → レッドチップ : 500万
復活のタリック → ブルーチップ : 300万
慈悲、魅力、暗黒のタリック → オレンジチップ : 200万
その他 → イエローチップ : 100万
※実際に入手できる種族通貨は上記金額から税金が引かれるはずです。
無知のタリックをそのまま換金した場合、レッドチップ→5mとなりますが、これを前出のタリック分解すると・・・
・魅力:オレンジ→2m
・知性:イエロー→1m
・混沌:イエロー→1m
・慈悲:オレンジ→2m
・暗黒:オレンジ→2m
合計:8m
なんですとーーーーーっ!!
無知を直接換金するよりも3m(税引き前)も多くなるではないですかっ
分解したタリックをチップにするために、4個余分にゴールドカタリスト(@30k)と手間が必要になりますが、それを勘案しても圧倒的に分解換金したほうがお得といえます。
また、分解したタリックの中から慈悲だけ残して換金をしても、無知が慈悲に変わっただけで+6mの収入を得ることができます。
みなさん、くれぐれも無知タリックを直接換金しないように注意しましょう・・・(^^ ※デマでした><
<お詫びと訂正>
すいませんm(_ _)m
どこかのブログで見た覚えたあったのですが、コメントで指摘されて思い出しました・・・orz
そうなんです、無知のタリックをHQ英雄で分解するのに分解手数料5mが必要なようです><
よって、無知を他のタリック(慈悲など)に交換したいときには、いらないタリックをうっぱらって手数料補填するという方法はアリなのですが、純粋な換金目的であれば無知は無知のまま換金したほうがお得という結果となりました(^^
底の浅い研究でお騒がせしたことをお詫びし、ここに訂正させていただきます。
無知は分解してチップにしたほうが儲かる気がする
確認してみて下さい(って投げやりなコメントごめん)
うむむむ・・・
早速、計算してみましょう。
今回のUDで、無知のタリックは分解することができるシステムが追加されています。
無知のタリックをHQ英雄で分解することで魅力、知性、混沌、慈悲、暗黒のタリックを獲得することができます。
併せて、各種タリックとゴールドカタリストをHQ英雄で合成すると、種族通貨に換金できるチップが完成するシステムも導入されています。
このチップは、合成するタリックにより出てくるチップが固定されていて、以下のようになります。
無知、恩恵のタリック → レッドチップ : 500万
復活のタリック → ブルーチップ : 300万
慈悲、魅力、暗黒のタリック → オレンジチップ : 200万
その他 → イエローチップ : 100万
※実際に入手できる種族通貨は上記金額から税金が引かれるはずです。
無知のタリックをそのまま換金した場合、レッドチップ→5mとなりますが、これを前出のタリック分解すると・・・
・魅力:オレンジ→2m
・知性:イエロー→1m
・混沌:イエロー→1m
・慈悲:オレンジ→2m
・暗黒:オレンジ→2m
合計:8m
なんですとーーーーーっ!!
無知を直接換金するよりも3m(税引き前)も多くなるではないですかっ
分解したタリックをチップにするために、4個余分にゴールドカタリスト(@30k)と手間が必要になりますが、それを勘案しても圧倒的に分解換金したほうがお得といえます。
また、分解したタリックの中から慈悲だけ残して換金をしても、無知が慈悲に変わっただけで+6mの収入を得ることができます。
<お詫びと訂正>
すいませんm(_ _)m
どこかのブログで見た覚えたあったのですが、コメントで指摘されて思い出しました・・・orz
そうなんです、無知のタリックをHQ英雄で分解するのに分解手数料5mが必要なようです><
よって、無知を他のタリック(慈悲など)に交換したいときには、いらないタリックをうっぱらって手数料補填するという方法はアリなのですが、純粋な換金目的であれば無知は無知のまま換金したほうがお得という結果となりました(^^
底の浅い研究でお騒がせしたことをお詫びし、ここに訂正させていただきます。
2009年4月17日金曜日
(新)オア加工について
動作が遅いとか、BGMがうるさいとか文句ばっかりいってても仕方がないので、それはそれでおいといて、UD後不幸なことにリアルがちーとばかり忙しくなかなか検証ができない中、唯一研究できたオア加工についてアップしておきます。(すいません、環境上、SSは後ほどアップします。)
今回のアップデートで、チャーム/ジェネレータという補助装備が実装されたのは既にご存知だと思いますが、それに伴いオアの加工が修正されたとのことなので、早速試してみました。
<オア加工結果>
加工対象物:レッドオア+3 99個×5セット
加工方法:1回の加工でレッドオア+3×11個 計45回加工
(オア加工小分け先方利用)
加工産出物:
・暗黒のタリック・・・1
・知性のタリック・・・1
・氷のクリスタル・・・1
・地のトパーズ・・・1
・レッドストーン・・・1
・小中宝石・・・多数
・加工用素材・・・多数
ここまでは普通ですね。引きの超悪い私としてはまずますといったところです。
<新アイテム>
・沈黙のホーリーストーンの破片・・・8
・鋼鉄のホーリーストーンの破片・・・11
・妄想のホーリーストーンの破片・・・10
このホーリーストーンの破片とは、補助装備を合成するために新たに追加されたアイテムらしく、NOVUS EYEの情報では、この破片99個を合成すると各ホーリーストーンが完成(合成成功率:100%)し、そのホーリーストーンの完成品を5個合成すると、補助装備(チャーム/ジェネレータ)が完成するらしいです。
まだ、オア+3を5セットしか加工していないので、統計をとるには少ないですが、大まかにオア+3を1セットあたり、三種類のHSの破片が2個ずつでると仮定すると・・・補助装備を完成させるには、破片99個×5セット=495破片
495破片÷2(オア1セットで出てくる破片数)≒250・・・><
オアを250セット加工すると、補助装備3種類が手に入ることになります・・・(店売りの補助装備を購入しましょう^^)
・ホーリーメンタルウェーブ・・・4
これも、新たに加わったアイテムで、このホーリーメンタルウェーブ(取得してから3時間で消滅するので注意!)を、ギルド管理人横に新しく登場した”捕われたホーリーストーンキーパー”(だったと思う)にもっていけば、へんてこなポーションと交換してくれます。
このポーションを飲むと、あら不思議!経験値が0.01%アップします。
微妙に上がるので、注意してみないと上がったのに気がつきません^^
<その他の変更点>
オア加工の算出物であるタリックを、種族通貨に交換できるようになりました。
やり方は簡単。HQ雑貨商で販売する、ゴールドカタリストの破片をタリック1個につき1個消費し、HQ英雄にて合成することで、各種チップが完成します。
今回取得したタリックを加工した結果
・暗黒→オレンジチップ
・知性→イエローチップ
となりました。
このチップを、NPCに店売りすると・・・・
・オレンジチップ:1,752,000ダラント
・イエローチップ: 876,000ダラント
となりました。
ちなみに、誘惑に負けて無知のタリックを合成したら
・無知タリ→レッドチップ→4,380,000ダラント(おいしーーーーっ)
オア採掘→加工→換金するだけで良い小遣い稼ぎができそうです。(その前に聖戦勝たないといけませんがね^^)
今回のアップデートで、チャーム/ジェネレータという補助装備が実装されたのは既にご存知だと思いますが、それに伴いオアの加工が修正されたとのことなので、早速試してみました。
<オア加工結果>
加工対象物:レッドオア+3 99個×5セット
加工方法:1回の加工でレッドオア+3×11個 計45回加工
(オア加工小分け先方利用)
加工産出物:
・暗黒のタリック・・・1
・知性のタリック・・・1
・氷のクリスタル・・・1
・地のトパーズ・・・1
・レッドストーン・・・1
・小中宝石・・・多数
・加工用素材・・・多数
ここまでは普通ですね。引きの超悪い私としてはまずますといったところです。
<新アイテム>
・沈黙のホーリーストーンの破片・・・8
・鋼鉄のホーリーストーンの破片・・・11
・妄想のホーリーストーンの破片・・・10
このホーリーストーンの破片とは、補助装備を合成するために新たに追加されたアイテムらしく、NOVUS EYEの情報では、この破片99個を合成すると各ホーリーストーンが完成(合成成功率:100%)し、そのホーリーストーンの完成品を5個合成すると、補助装備(チャーム/ジェネレータ)が完成するらしいです。
まだ、オア+3を5セットしか加工していないので、統計をとるには少ないですが、大まかにオア+3を1セットあたり、三種類のHSの破片が2個ずつでると仮定すると・・・補助装備を完成させるには、破片99個×5セット=495破片
495破片÷2(オア1セットで出てくる破片数)≒250・・・><
オアを250セット加工すると、補助装備3種類が手に入ることになります・・・(店売りの補助装備を購入しましょう^^)
・ホーリーメンタルウェーブ・・・4
これも、新たに加わったアイテムで、このホーリーメンタルウェーブ(取得してから3時間で消滅するので注意!)を、ギルド管理人横に新しく登場した”捕われたホーリーストーンキーパー”(だったと思う)にもっていけば、へんてこなポーションと交換してくれます。
このポーションを飲むと、あら不思議!経験値が0.01%アップします。
微妙に上がるので、注意してみないと上がったのに気がつきません^^
<その他の変更点>
オア加工の算出物であるタリックを、種族通貨に交換できるようになりました。
やり方は簡単。HQ雑貨商で販売する、ゴールドカタリストの破片をタリック1個につき1個消費し、HQ英雄にて合成することで、各種チップが完成します。
今回取得したタリックを加工した結果
・暗黒→オレンジチップ
・知性→イエローチップ
となりました。
このチップを、NPCに店売りすると・・・・
・オレンジチップ:1,752,000ダラント
・イエローチップ: 876,000ダラント
となりました。
ちなみに、誘惑に負けて無知のタリックを合成したら
・無知タリ→レッドチップ→4,380,000ダラント(おいしーーーーっ)
オア採掘→加工→換金するだけで良い小遣い稼ぎができそうです。(その前に聖戦勝たないといけませんがね^^)
(緊急連絡)RFZが超重い人へ
メリメリさんから、UD後RFZが重くなった場合の対処策について、打開策となりえるかもしれない超スーパーなヒントがありましたので、重くてなんとかフラグた立ちまくってる人、追加検証してみてください。
<メリメリさんのヒント>
あとゲームが重くなったというのは、どうも起動時にCPU負荷が低い状態だと、クライアントの処理が多くなっても低いままに維持しようとするよけいばお世話機能(バグ?)があるようで、起動前にWMA等の負荷が高いアプリを起動した状態でRFZを起動し、ログイン後に終了させると以前同様に動きます(少なくとも私の環境では)
<補足説明>
WMA:Windows Media Audio(メディアプレイヤーの一機能かな)
要するに動かすためにCPUに高い負荷が掛かりそうなやつなら代替可能です
重くなったRFZを起動するために、別の高負荷アプリを立ち上げるという、すさまじく逆転の発想(コロンブスの卵)的対応策ですが、運営が即座に対応することは期待できないので、自衛策として挑戦してみてください。
とうぜん、うまくいった・うまくいかなかったなど、検証結果はみんなのためにコメントしてくださいねー
<追加情報>
NOVUS EYEでも、このPCが重くなる点について研究がなされていました。
-NOVUS EYSより転記-
・ゲームが重くなる不具合(自己責任)アップデート後よりスペックを満たしていてもゲームが重くなる現象が確認されてます。
詳しい原理はわかりませんが、下記に紹介するソフトをインストールしてバックグラウンドで起動しておくだけで症状が改善されるとの報告があります。
(原因はなんとなくは分かるのですがうまく説明できないため割愛させていただきます・・・。)
2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」編集者はたまたまこのソフトを利用していましたが、それ以外にも症状が改善するものもあるようです。(要検証)
また、おそらく不具合であるとともに、この対策を利用したことによる新たな不具合の可能性も考えられないこともありませんので、使用する際は自己責任で慎重にお願いします。
これ以外にも、いろいろ役に立ちそうな情報がありましたので、ぜひ参考にしてください。
http://blog.livedoor.jp/novuseye7/
<メリメリさんのヒント>
あとゲームが重くなったというのは、どうも起動時にCPU負荷が低い状態だと、クライアントの処理が多くなっても低いままに維持しようとするよけいばお世話機能(バグ?)があるようで、起動前にWMA等の負荷が高いアプリを起動した状態でRFZを起動し、ログイン後に終了させると以前同様に動きます(少なくとも私の環境では)
<補足説明>
WMA:Windows Media Audio(メディアプレイヤーの一機能かな)
要するに動かすためにCPUに高い負荷が掛かりそうなやつなら代替可能です
重くなったRFZを起動するために、別の高負荷アプリを立ち上げるという、すさまじく逆転の発想(コロンブスの卵)的対応策ですが、運営が即座に対応することは期待できないので、自衛策として挑戦してみてください。
とうぜん、うまくいった・うまくいかなかったなど、検証結果はみんなのためにコメントしてくださいねー
<追加情報>
NOVUS EYEでも、このPCが重くなる点について研究がなされていました。
-NOVUS EYSより転記-
・ゲームが重くなる不具合(自己責任)アップデート後よりスペックを満たしていてもゲームが重くなる現象が確認されてます。
詳しい原理はわかりませんが、下記に紹介するソフトをインストールしてバックグラウンドで起動しておくだけで症状が改善されるとの報告があります。
(原因はなんとなくは分かるのですがうまく説明できないため割愛させていただきます・・・。)
2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」編集者はたまたまこのソフトを利用していましたが、それ以外にも症状が改善するものもあるようです。(要検証)
また、おそらく不具合であるとともに、この対策を利用したことによる新たな不具合の可能性も考えられないこともありませんので、使用する際は自己責任で慎重にお願いします。
これ以外にも、いろいろ役に立ちそうな情報がありましたので、ぜひ参考にしてください。
http://blog.livedoor.jp/novuseye7/
2009年4月15日水曜日
(緊急連絡)新しいNPCクエストについて(Lv31,Lv35防具)
UDでいくつかのNPCクエストが増えた事はご存知だと思いますが、たぶん皆さんノトス武器をもらってウキウキとレベリングをされていると思います。
今回のUDから、MOBが防具類をドロップしなくなったため、クエストで防具をゲットするか、店売りでN級防具を購入するしか手立てがありません。(武器に関しては、ノトスが支給されるのでゴミになりはてました)
<(再掲載)旧初級クエスト一覧>

発生レベル:対象MOB(入手防具)
Lv1~Lv12:原則防具なし
Lv12クエ:バルキーランカー(Lv13B防具一式)
Lv15クエ:ラビス(Lv16B防具一式)
Lv18クエ:クローラーバンチ(Lv19B防具一式)
Lv22クエ:グランブルフック(Lv23B防具一式)
Lv26クエ:ヒューガフ(Lv27B防具一式)
で、Lvがあがることにより発生するオーダークエストで入手できる防具は終わりです。
これ以降は、新たに追加されたNPCクエストでLv31B防具およびLv35B防具を入手しなければならないようです。
ここで注意が必要なのは、このクエストを受けるためのレベル制限(Lv20~Lv30までなど)があるようなので、いい気になってL31になってしまうと、そのキャラではLv31防具を入手することができないようです。(私はまだそこまでLv上がってないので検証できず)
で、なにか参考になるものは無いか調べたところ、日本鯖よりも先行して公開されたグローバル鯖にてベラートを育成されたブログ(Arashi@RFGlo-Solus鯖「そうでもない日常」)がありましたので、参考にしてみてください。(日本版は後日アップします)
SS表記は英語ですが、説明は日本語でやってくれているので、理解できると思います。
Lv31防具クエ:http://dorog.blog73.fc2.com/blog-entry-105.html
Lv35防具クエ:http://dorog.blog73.fc2.com/blog-entry-106.html
くれぐれも、防具クエをやらずにLv31にあげてしまわないように注意しましょう!
今回のUDから、MOBが防具類をドロップしなくなったため、クエストで防具をゲットするか、店売りでN級防具を購入するしか手立てがありません。(武器に関しては、ノトスが支給されるのでゴミになりはてました)
<(再掲載)旧初級クエスト一覧>
発生レベル:対象MOB(入手防具)
Lv1~Lv12:原則防具なし
Lv12クエ:バルキーランカー(Lv13B防具一式)
Lv15クエ:ラビス(Lv16B防具一式)
Lv18クエ:クローラーバンチ(Lv19B防具一式)
Lv22クエ:グランブルフック(Lv23B防具一式)
Lv26クエ:ヒューガフ(Lv27B防具一式)
で、Lvがあがることにより発生するオーダークエストで入手できる防具は終わりです。
これ以降は、新たに追加されたNPCクエストでLv31B防具およびLv35B防具を入手しなければならないようです。
ここで注意が必要なのは、このクエストを受けるためのレベル制限(Lv20~Lv30までなど)があるようなので、いい気になってL31になってしまうと、そのキャラではLv31防具を入手することができないようです。(私はまだそこまでLv上がってないので検証できず)
で、なにか参考になるものは無いか調べたところ、日本鯖よりも先行して公開されたグローバル鯖にてベラートを育成されたブログ(Arashi@RFGlo-Solus鯖「そうでもない日常」)がありましたので、参考にしてみてください。(日本版は後日アップします)
SS表記は英語ですが、説明は日本語でやってくれているので、理解できると思います。
Lv31防具クエ:http://dorog.blog73.fc2.com/blog-entry-105.html
Lv35防具クエ:http://dorog.blog73.fc2.com/blog-entry-106.html
くれぐれも、防具クエをやらずにLv31にあげてしまわないように注意しましょう!
登録:
投稿 (Atom)